診療情報

※ 赤い字は「健康コーナー」にリンクしています。

顔などのけが

やけど」、「切り傷」、「すり傷」、咬まれた傷など、「体の表面のけが」を治療します。きれいに治すには初期治療が大切です。傷あとを目立たなくするために、アフターケアも指導します。「色がついて残ってしまった傷あと」も手術やレーザー(Qスイッチルビーレーザー)等で治療します。「ぶつけて鼻が曲がった」などの顔の骨の骨折もご相談下さい。
 

傷あと、ケロイド

けがや手術後の「気になる傷あと」や、皮膚のひきつれを治療します。「ケロイド」には手術をした場合の電子線治療の併用など、再発予防も考慮します。
 

しみ・ほくろやできものなど

ほくろ」や「しこり」など、皮膚や皮下の「できもの」を治療します。皮膚癌の治療もご相談下さい。「老人性の色素斑」や「そばかす」などの「レーザー治療」(Qスイッチルビーレーザー)も行います。ただし、肝斑(いわゆる「しみ」)の治療は皮膚科でご相談ください。
 

生まれつきのもの

生まれつきのあざ、唇の変形、手の異常、「耳の変形」など、体の表面の変化を治療します。「青あざ」、「茶あざ」のレーザー治療(Qスイッチルビーレーザー)や「赤あざ」のレーザー治療(V-Beam)も行います。
     

加齢による変化

加齢による「まぶたのたるみや下垂」を治療します。皮膚の茶色い「色素やイボ」のレーザー治療(Qスイッチルビーレーザー)や、焼灼による治療を行います。 
 

フットケア

爪のくい込み」など変形の外科的治療、足の裏の「たこ」、「イボ」、「うおのめ」などの治療を行います。
    

治りの悪い深い傷

けがや低温熱傷などなかなか治らない足の傷」や、寝たきりでできる床ずれの治療と指導を行います。 
   

美容的治療

わきが」の治療や「わきの多汗症」の相談を行っています。当クリニックは基本的に美容外科は標榜しておりません。しかし、形成外科として対応可能な治療もありますので、お問い合わせ下さい。
   

自費診療について

治療内容によっては、健康保険が使えない場合があります。自費診療となりますので、お問い合わせ下さい。  
  

当クリニックの手術について

局所の麻酔薬による日帰り手術やレーザー治療は、当クリニックの手術室にて行います。
全身麻酔や入院が必要な患者さんには、入院施設のある病院の設備をお借りして手術を行います。
 

医療法人社団

麻生形成外科クリニック

 
011-700-3636
院長 竹野 巨一
〒001-0040 札幌市北区
北40条西4丁目2番1号
麻生メディカルビル5階
TEL : 011-700-3636
FAX : 011-700-3637